2016年7月
「アングリーバード」が日本アンガーマネジメント協会とコラボ(2016.7.12)
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントは、10月1日から全国公開する「アングリーバード」と、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の普及を行う一般社団法人日本アンガーマネジメント協会とのコレボレーションを実施し、7月7日から特設ウェブサイトをオープンした。(7月10日付 日刊興行通信より)「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」が初登場1位!「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」が2位(7月9日-7月10日)(2016.7.11)
1996年に大ヒットした「インデペンデンス・デイ」の続編『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』(FOX)が963スクリーンで公開され、土日2日間で動員38万1521人、興収5億7022万5600円をあげ、初登場1位を獲得。前作から20年が経ち、エイリアンの侵略から生き延びた人類たちは“地球防衛システム”を構築して備えるが、強大に進化したエイリアンが襲来する。妻夫木聡と綾野剛の並々ならぬ関係に複雑な気持ちの高畑充希が困惑!「怒り」完成報告会見(2016.7.11)
第34回日本アカデミー賞をはじめ数々の映画賞を総ナメした「悪人」の吉田修一原作、李相日監督・脚本のタッグによる新たな群像ミステリー「怒り」の完成報告会見が7月11日(月)に行われ、渡辺謙、森山未來、松山ケンイチ、綾野剛、広瀬すず、佐久本宝、ピエール瀧、三浦貴大、高畑充希、原日出子、宮崎あおい、妻夫木聡、企画・製作の川村元気氏、原作の吉田修一氏、李相日監督が登壇した。主演の渡辺は「今年は日本を代表する豪華キャストによる作品が沢山ありますが、この作品も素晴らしい俳優たちが、それぞれのパートに別れて、魂をぶつけ合っています。それをリードした素晴らしい李監督に敬意と尊敬を表します」と挨拶した。「第25回レインボー・リール東京」新宿と青山で開催(2016.7.11)
世界各国からセクシュアル・マイノリティをテーマにした作品を選り抜いて上映する「第25回レインボー・リール東京〜東京国際レズビアン&ゲイ映画祭〜」が、7月9日から15日までシネマート新宿(夜間のみ)、7月15日から18日までスパイラルホールで開催される。(7月7日付 日刊興行通信より)「シネ・ロック・フェスティバル2016」7月23日から開催(2016.7. 7)
(株)松竹マルチプレックスシアターズ、(株)ローソンHMVエンタテイメント、カルチャヴィルは“ロックの殿堂入り”アーティストのライブ映像、ドキュメンタリー映画などを上映する「シネ・ロック・フェスティバル2016」を7月23日から8月5日まで丸の内ピカデリーで開催する。(7月5日付 日刊興行通信より)エイガウォーカーが「ムビチケオンライン券」小人券販売開始(2016.7. 5)
(株)エイガウォーカーは、総合オンラインストア「Amazon.co.jp」(以下「Amazon」)でeメール型映画前売券「ムビチケオンライン券」小人券の販売を7月1日から本格的に開始した。(7月3日付 日刊興行通信より)みうらじゅん企画・原作&安齋肇監督「変態だ」公開(2016.7. 5)
みうらじゅん企画・原作、安齋肇監督によるロック&ポルノをテーマにした青春映画「変態だ」(松竹ブロードキャスティング、アーク・フィルムズ配給)が12月10日から新宿ピカデリー他全国で順次公開される。(6月30日付 日刊興行通信より)「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」が初登場1位!「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ」が2位(7月2日-7月3日)(2016.7. 4)
2010年に公開された「アリス・イン・ワンダーランド」の続編『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』(ディズニー)が979スクリーンで公開され、土日2日間で動員27万3209人、興収4億2545万7700円をあげ、初登場1位を獲得。悲しい過去にとらわれたマッドハンターを救うため、時間を遡る旅に出たアリスの冒険を描く。川村元気原作「億男」中国で映画化(2016.7. 1)
「世界から猫が消えたなら」原作の川村元気による小説第2作「億男」((株)マガジンハウス刊行)が、中国の華策影業有限公司の製作、「黒衣の刺客」「薄氷の殺人」のワン・ジャンと「二重生活」のリー・リンのプロデュースによって映画化されることが決定した。(6月29日付 日刊興行通信より)「ユナイテッド・シネマわかば」リニューアルオープン(2016.7. 1)
ユナイテッド・シネマ(株)は、「シネプレックスわかば」を「ユナイテッド・シネマわかば」に館名変更し、7月23日にリニューアルオープン。体感型アトラクションシアター4DXを導入する。(6月29日付 日刊興行通信より)