映画館情報
渋谷「Bunkamura」、改修工事のため7月から休館へ(2011.02.14)
渋谷にある複合文化施設Bunkamuraは、設備改修工事を実施するため、2011年7月4日から12月22日(予定)まで休館する(チケットセンターを除く)。(2月13日付 日刊興行通信より)ユナイテッド・シネマが非映画コンテンツ強化(2011.02.10)
ユナイテッド・シネマ(株)は、全劇場デジタル化の拡充に伴い、ODS(非映画コンテンツ)の編成ならびに企画開発、調達に注力する方針を打ち出した。(2月9日付 日刊興行通信より)TOHOシネマズ新料金導入店追加(2011.02.09)
TOHOシネマズ(株)は、新料金体系を6店舗でテスト導入することを先日発表したが、新たにTOHOシネマズ高知をテスト店として決定した。(2月8日付 日刊興行通信より)プロレス3D第2弾が登場! 「ワールドプロレスリング1.4東京ドーム3D」上映(2011.02.07)
(株)ワーナー・マイカルは、新日本プロレスリング(株)、(株)テレビ朝日「ワールドプロレスリング」の協力を得て、1月4日に行われた新日本プロレス ドーム大会「レッスルキングダムV in 東京ドーム」の3D映像を、「ワールドプロレスリング1.4 東京ドーム3D」と題して、全国の23劇場で2月26日から上映する。(2月6日付 日刊興行通信より)若手アニメーターの作品をティ・ジョイ8劇場で上映(2011.02.03)
(株)ティ・ジョイは、文化庁が行う「平成22年度若手アニメーター等人材育成事業」を受託運営する日本アニメーター・演出協会(JAniCA)の趣旨に賛同し、同プロジェクトの成果を広く一般に披露すべく、同社が運営する全国8ヶ所の映画館で限定上映会を3月5日から1週間実施する。(2月2日付 日刊興行通信より)新文芸坐「岡本喜八」特集(2011.02.03)
池袋の名画座「新文芸坐」は、2月12日から「はじめての人のための岡本喜八」と題した特集上映を行う。今年2月に七回忌を迎える岡本喜八監督を偲んだ今回の特集上映は、「独立愚連隊」「暗黒街」シリーズ等のヒット作をはじめ、戦中派としてのこだわりをみせた「江分利満氏の優雅な生活」「肉弾」、遺作「助太刀屋助六」など計30作品を日替わり2本立てで15日間にわたり上映。(2月2日付 日刊興行通信より)T・ジョイ博多、オープニング作品等決定(2011.02.02)
3月3日にJR博多シティ内に開業する「T・ジョイ博多」(11スクリーン、1972席)は、オープニング作品のラインナップと、2月5日から会員登録が始まるオンラインチケット予約「KINEZO」会員限定キャンペーンを発表した。(2月1日付 日刊興行通信より)渋谷シネマライズが番組編成を業務委託(2011.02.02)
渋谷の映画館・シネマライズは、4月から番組編成を(株)パルコ エンタテインメント事業部に業務委託する。昨今のミニシアターを含めた渋谷興行界の厳しい状況の中、両社が力を合わせてこの危機的状況を乗り越えるべく番組編成を一本化し活性化を図るとしている。(2月1日付 日刊興行通信より)ワーナー・マイカルで「オトナタイムシネマ」実施(2011.01.26)
全国で60劇場を展開している(株)ワーナー・マイカルは、「オトナタイムシネマ」と題したレイトショー・キャンペーンを2月1日から3月31日まで全国の劇場で実施する。(1月25日付 日刊興行通信より)大阪ステーションシティシネマ、5月4日開業(2011.01.26)
松竹(株)とTOHOシネマズ(株)、(株)ティ・ジョイは共同で開発を進めているシネマコンプレックス「大阪ステーションシティシネマ」(12スクリーン、約2500席)の開業日を本年5月4日に決定した。(1月25日付 日刊興行通信より)ユナイテッド・シネマ新潟が2スクリーン増設(2011.01.25)
ユナイテッド・シネマ(株)は、同社が運営する「ユナイテッド・シネマ新潟」を2スクリーン増設し、計10スクリーンを擁する新潟市内最多スクリーン数のシネマコンプレックスとして1月29日に開業する。(1月24日付 日刊興行通信より)角川シネマ有楽町2月開業(2011.01.24)
(株)角川書店は、2月19日公開の「戦火の中へ」をオープニング作品として、直営館「角川シネマ有楽町」を開業する。(1月23日付 日刊興行通信より)シネセゾン渋谷閉館特別上映(2011.01.21)
2月27日に閉館することを発表した「シネセゾン渋谷」(1スクリーン、219席)は、1985年11月の開業以来26年間にわたり上映してきた作品や、ゆかりのある監督の作品の中から31作品を上映する「クロージング特別上映 1985‐2011」を2月5日から27日まで開催する。(1月18日付 日刊興行通信より)TOHOシネマズ、入場料値下げを試行(2011.01.20)
TOHOシネマズ(株)は、今春から入場料を試験的に値下げする方針を固めたことを発表した。新料金では、18歳以上の一般料金を、現行の1800円から1500円にする他、18歳未満は1000円に統一する。(1月19日付 日刊興行通信より)日本アカデミー優秀賞上映会、シネマメディアージュで開催(2011.01.14)
日本アカデミー賞の関連イベントとして、「第34回日本アカデミー賞優秀賞受賞作品上映会」が1月29日から2月4日までお台場シネマメディアージュで開催される。料金は各作品1000円。(1月13日付 日刊興行通信より)
« 前の15件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 次の15件 »