その他
文化庁、海外研修制度募集(2012.07.20)
文化庁の平成25年度「新進芸術家海外研修制度」では、映画の作り手の他、映画の上映、映像アートマネジメントに携わる人たちの海外での研修も支援対象となっており、この事業の推薦団体であるコミュニティシネマセンターでは、申請希望者を受け付けている。(7月19日付 日刊興行通信より)ギャガ、13年度新卒採用(2012.06.01)
ギャガ(株)は、(株)リクルートが運営するリクナビと世界最大のソーシャル・ネットワークサービス「Facebook」を活用した2013年度の新卒者採用を開始した。(5月31日付 日刊興行通信より)ndjc参加作家募集開始(2012.05.18)
NPO法人映像産業振興機構(VIPO)では、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2012」の実施にあたり、参加作家の募集を行っている。(5月17日付 日刊興行通信より)日本語吹替版「パワーレンジャー」第2弾、8月放送(2012.05.16)
東映のスーパー戦隊シリーズをアメリカでリメイクした「パワーレンジャー」の日本語吹替版第1弾「パワーレンジャーS.P.D.」(「特捜戦隊デカレンジャー」のリメイク)が昨年好評を博したことから、その第2弾が8月に東映チャンネルで放送開始される。(5月15日付 日刊興行通信より)D‐MAP、監督を募集(2012.05.15)
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザは、デジタルシネマ製作支援プログラム「D‐MAP2012」に参加する監督を募集している。同プログラムは、ユナイテッド・シネマほか協力会社との協業により、映画の企画開発、製作、劇場公開まで一貫して支援し、商業映画監督としてのメジャーデビューを促すことを目的としており、これまでに下條岳監督の「ソロコンテスト」、園田新監督の「ネムリバ」、藤村享平監督の「バルーンリレー」が製作された。(5月13日付 日刊興行通信より)ギャガ配給のアカデミー賞受賞作4本、iTunes Storeで配信(2012.05.11)
ギャガ(株)は、アカデミー賞受賞の「英国王のスピーチ」、「スラムドッグ$ミリオネア」、「ザ・ファイター」、「ヴィクトリア女王 世紀の愛」の配信をiTunes Storeにてスタートした。(5月10日付 日刊興行通信より)展覧会「ロードショーとスクリーン 外国映画ブームの時代」開催中(2012.04.26)
東京国立近代美術館フィルムセンターと一般社団法人外国映画輸入配給協会は展覧会「ロードショーとスクリーン 外国映画ブームの時代」を4月11日から7月29日まで東京国立近代美術館フィルムセンター展示室で開催している(月曜日、6月18日~25日は休室)。(4月25日付 日刊興行通信より)「宇宙刑事リターンズ」GREEでゲーム配信(2012.04.23)
東映(株)は(株)スタイラジーとライセンス契約を結び、4月16日からソーシャルゲーム「宇宙刑事リターンズ」をGREEで提供開始した。(4月22日付 日刊興行通信より)ポータルサイト「こども映画プラス」オープン(2012.04.19)
(株)チャイルド・フィルムでは、4月17日から日本初のこども映画に特化したポータルサイト「こども映画プラス」(http://www.kodomoeiga-plus.jp)を開始した。(4月18日付 日刊興行通信より)ヘビーユーザー低下が影響、ビデオソフト市場規模調査(2012.04.13)
一般社団法人日本映像ソフト協会は「ビデオソフト市場規模及びユーザー動向調査」を実施し、その調査結果を12日に発表した。(4月12日付 日刊興行通信より)「思い出の日活映画」募集(2012.04.09)
日活(株)は9月10日に迎える創立100周年を記念し“日活100周年実行委員会×チャンネルNECOコラボレーション企画”として「思い出の日活映画」にまつわるエピソードを「100周年記念サイト」(http://www.nikkatsu.com/100th/)で8月31日まで募集している。(4月8日付 日刊興行通信より)高峰秀子さんを偲ぶ会&一本のクギを讃える会設立発表(2012.03.28)
2010年12月28日に逝去した女優・高峰秀子さんを偲ぶ会(発起人:東宝(株)、松竹(株)、(株)新潮社、松山家)、及び高峰さん自身が発案した「一本のクギを讃える会」の設立発表会が27日、東宝スタジオで開催された。(3月27日付 日刊興行通信より)独立系PEのアドバンテッジパートナーズがユナイテッド・シネマ株取得(2012.03.14)
投資会社アドバンテッジパートナーズ有限責任事業組合(AP)は、3月9日付で住友商事(株)が保有するユナイテッド・シネマ(株)(UC)の100%発行済み株式を取得した。(3月12日付 日刊興行通信より)「メディア・映像業界就職セミナー」実施報告(2012.02.27)
NPO法人映像産業振興機構(VIPO)は、(株)イマジカデジタルスケープと共催で、2013年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象に「メディア・映像業界就職セミナー」を昨年12月に東京と大阪、本年1月に初となる仙台の3会場で実施し、その実施報告がまとまった。(2月26日付 日刊興行通信より)「第30回そつせい祭」開催(2012.02.27)
映画・映像制作の専門課程を持つ全国の大学や専門学校から選抜された卒業制作作品を一堂に集めて上映するイベント「そつせい祭」(主催:(社)日本映画テレビ技術協会)が3月9日、スペースFS汐留で開催される。(2月26日付 日刊興行通信より)
« 前の15件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 次の15件 »