ニュース

映画祭・映画賞

  • 「22nd キンダー・フィルム・フェスティバル」8月13日から開催(2014.06.16)

    今年で22回目を迎える日本最大の子どもたちの世界映画祭「22nd キンダー・フィルム・フェスティバル」が8月13日から17日まで調布市グリーンホールで開催されることが決定し、オープニング作品として実写版「ピノキオ」(13年、ドイツ)が初上映される。(6月13日付 日刊興行通信より)
  • 「フランス映画祭」福岡、大阪、京都でも開催(2014.06.12)

    今年で22回目を迎える「フランス映画祭」は6月27日から30日まで東京(有楽町朝日ホール)で開催されるが、6月27日から7月11日まで福岡、大阪、京都での開催も決定している。(6月11日付 日刊興行通信より)
  • (左から)瀧沢氏、佐藤氏、奥ノ木氏、上田氏、新藤氏、八木氏

    今年からアニメーション部門を新設!「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014」開催発表会見(2014.06.06)

    7月19日(土)から7月27日(日)までの9日間、埼玉県川口市のSKIPシティで開催される「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014」(主催:埼玉県/川口市/SKIPシティ国際映画祭実行委員会/特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会)の記者発表会が6月6日(金)に行われた。長編部門は84の国と地域から536作品の応募があり、その中から厳選された12本(海外9本、国内3本)を上映。また、短編部門も12作品が決まり、今年から新設されたアニメーション部門の14作品も上映される。
  • 第67回カンヌ国際映画祭、パルムドールに「ウィンター・スリープ」(2014.05.27)

    第67回カンヌ国際映画祭が現地時間5月25日に閉幕し、コンペティション部門の最高賞(パルムドール)にトルコのヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督作「ウィンター・スリープ(英題)」(ビターズ・エンド配給、2015年公開)が輝き、国際批評家連盟賞も受賞した。(5月26日付 日刊興行通信より)
  • 「したまちコメディ映画祭」カウントダウンイベントを開催(2014.05.26)

    9月12日から16日まで開催される「第7回したまちコメディ映画祭in台東」は“したコメサポーターズクラブ”が主催する入場料無料の“カウントダウンイベント”を今年も開催する。(5月25日付 日刊興行通信より)
  • 「青春残酷物語」デジタル修復版、カンヌでの上映報告(2014.05.19)

    「第67回カンヌ国際映画祭」クラシック部門で、大島渚監督作「青春残酷物語」のデジタル修復版が5月15日、オープニング上映された。1960年に製作された本作をフル4Kで修復し、今回がワールド・プレミア上映となった。上映前には、松竹(株)メディア事業部コンテンツ開発室室長の森口氏の挨拶に続き、大島作品を敬愛するゲストとして、映画プロデューサーのジェレミー・トーマス氏とジャ・ジャンクー監督が登壇した。(5月18日付 日刊興行通信より)
  • ジェフィ、トッキュウ1号、中山、佐野、ジュビロくん

    ゴン中山がライダーベルトを装着して登場!「劇場版 仮面ライダー鎧武」ゲスト発表会見(2014.05.07)

    毎年夏の恒例となっている仮面ライダーとスーパー戦隊の2本立て映画で「劇場版 仮面ライダー鎧武」に“ゴン中山”こと元サッカー日本代表の中山雅史が出演することが決まり、その発表会見が5月7日(水)に行われた。「仮面ライダー鎧武」では、主人公たちが各チームに分かれてサッカーで対決。また「烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE」では映画本編ではなく、プロモーションでコラボレーションし、クラブと地元鉄道会社とトッキュウジャーで相互送客を目指す。
  • 「青春残酷物語」のデジタル修復版、カンヌ国際映画祭で上映(2014.05.07)

    1960年に製作された大島渚監督作「青春残酷物語」のデジタル修復版が、5月14日から開幕する「第67回カンヌ国際映画祭」の“クラシック部門”で上映されることが決定した。日本映画では昨年の「秋刀魚の味」に続く6本目の選出となる。(5月6日付 日刊興行通信より)
  • 「第33回藤本賞」、「永遠の0」プロデューサー陣が受賞(2014.05.01)

    第33回藤本賞選考委員会が4月10日に開催され、2013年4月から2014年3月までの1年間に劇場公開された映画を対象に選考が行われ、「藤本賞」には「永遠の0」のプロデューサー陣が輝いた。(4月30日付 日刊興行通信より)
  • 「カリコレ2014」大阪でも開催(2014.04.24)

    5月17日から6月13日まで新宿シネマカリテで初開催される「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2014」(略称「カリコレ2014」)が大阪でもシネ・リーブル梅田で6月21日から7月11日まで開催されることが決定した。(4月23日付 日刊興行通信より)
  • 河瀬直美監督最新作「2つ目の窓」カンヌ映画祭コンペティション出品(2014.04.21)

    7月26日から全国で順次公開される河瀬直美監督最新作「2つ目の窓」(アスミック・エース配給)が、5月14日に開幕する「第67回カンヌ国際映画祭」のコンペティション部門に正式出品される。(4月20日付 日刊興行通信より)
  • 「第26回すかがわ国際短編映画祭」5月に開催(2014.04.11)

    「第26回すかがわ国際短編映画祭」が5月10日・11日に福島県の須賀川市文化センター(大ホール)で開催される。本映画祭は、撮影監督の故・金山富男名誉会員が中心となって始められ、昨年は25回の節目ということで3日間開催されたが、本年は国内作品16本、海外作品10本の計26本を2日間に亘り上映する。(4月10日付 日刊興行通信より)
  • 「FORMA」が第38回香港国際映画祭のヤング・コンペティション部門で特別賞(2014.04.08)

    2月のベルリン国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した「FORMA」(kukuru配給)が、4月5日に閉幕した「第38回香港国際映画祭」のヤング・コンペティション部門でスペシャル・メンション(特別)賞を受賞した。(4月7日付 日刊興行通信より)
  • 「第23回日本映画批評家大賞」作品賞は「舟を編む」(2014.04.01)

    映画批評家が選出する「第23回日本映画批評家大賞」の各賞が決定し、作品賞には石井裕也監督作「舟を編む」が選ばれた。なお、授賞式は4月28日18時からシャングリ・ラ ホテル東京27階のシャングリ・ラ ボールルームで行われる。(3月31日付 日刊興行通信より)
  • 「第8回アジア・フィルム・アワード」で「グランド・マスター」が7冠(2014.03.31)

    「第8回アジア・フィルム・アワード(AFA)」が3月27日、マカオのザ・ハウス・オブ・ダンシング・ウォーターで開催され、作品賞をはじめとする最多7部門をウォン・カーウァイ監督作「グランド・マスター」が受賞し、日本からも同作の音楽を担当した梅林茂が最優秀音楽賞を受賞した。(3月30日付 日刊興行通信より)

« 前の15件 |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  | 36 |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  | 次の15件 »

バックナンバー

ページのトップへ