映画祭・映画賞
「横浜フランス映画祭2024」2024年3月20日から開催決定(2023.11.13)
ユニフランス主催「横浜フランス映画祭2024」が2024年3月20日から24日までみなとみらい21地区を中心に開催される。(11月10日付 日刊興行通信より)「第17回田辺・弁慶映画祭」11月10日から開催(2023.11.08)
田辺・弁慶映画祭実行委員会が主催する「第17回田辺・弁慶映画祭」が11月10日から12日まで紀南文化会館で開催される。今年4月から3ヵ月間募集を行ったコンペティション部門は、過去最多となる188作品の応募があり、その中から予備審査を経た8本を入選作品として上映(入場無料)。また、和歌山県や映画祭に関連する作品を含めた招待作品6本も上映する(有料鑑賞券必要)。(11月6日付 日刊興行通信より)「第18回難民映画祭」11月6日から開催(2023.11.06)
特定非営利活動法人国連UNHCR協会は、「第18回難民映画祭」を11月6日から30日までオンラインで、11月6日・23日・25日にTOHOシネマズ六本木ヒルズ、カナダ大使館オスカー・ピーターソン シアター、シダックスカルチャーホールで開催する。(11月3日付 日刊興行通信より)第36回東京国際映画祭が閉幕、チベットのペマ・ツェテン監督作「雪豹」が東京グランプリを獲得!(2023.11.02)
「第36回東京国際映画祭」が11月1日に閉幕し、今年5月に急逝したチベットのペマ・ツェテン監督が若いチベット僧と豹の交流を描いた「雪豹」が東京グランプリ/東京都知事賞に輝いた。また、最優秀監督賞と観客賞を岸善幸監督の「正欲」、最優秀女優賞と審査員特別賞を「タタミ」で監督と主演を務めたザル・アミールが受賞した(ガイ・ナッティヴと共同監督)。「第36回東京国際映画祭」が日比谷で開幕(2023.10.26)
「第36回東京国際映画祭」が10月23日に開幕し、オープニングセレモニーが東京宝塚劇場で開催された。東京ミッドタウン日比谷のステップ広場から仲通りにかけて敷かれた165メートルのレッドカーペットには、クロージング作品の「ゴジラ−1.0」から山崎貴監督、神木隆之介、浜辺美波が最初に登場し、国内外から総勢205名のゲストが来場し、マスコミや観客総勢510名に迎えられた。(10月24日付 日刊興行通信より)「第1回丸の内映画祭」10月28日から開催(2023.10.25)
三菱地所主催、東京国際映画祭共催による「第1回丸の内映画祭」が10月28日から30日まで丸ビルホールで開催される。今年の東京国際映画祭で審査委員長を務めるヴィム・ヴェンダース監督の特集を行い、ヴェンダース監督が敬愛する小津安二郎監督との関わりをドイツの研究者が解説するスペシャル講義も企画している。(10月23日付 日刊興行通信より)「第36回東京国際映画祭」で小津安二郎関連の特別映像上映(2023.10.19)
10月23日に開幕する「第36回東京国際映画祭」は、小津安二郎生誕120年記念特集を行うが、その上映の際に先付という形で、ヴィム・ヴェンダース監督が小津監督の魅力を語るインタビュー映像「ヴェンダース、小津を語る」と、メッセージムービー「SHOULDERS OF GIANTS〜普遍」が上映されることが決定した。 (10月17日付 日刊興行通信より)「第36回東京国際映画祭」特別功労賞はチャン・イーモウ監督(2023.10.12)
10月23日から11月1日まで開催される「第36回東京国際映画祭」は特別功労賞をチャン・イーモウ監督に授与することを決定した。(10月10日付 日刊興行通信より)「第24回東京フィルメックス」ラインナップ発表(2023.10.09)
11月19日から26日まで有楽町朝日ホール、ヒューマントラストシネマ有楽町で開催される「第24回東京フィルメックス」のラインナップが10月4日に発表された。オープニングは今年の「カンヌ国際映画祭」でメルヴェ・ディズダルが女優賞を受賞したヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督作「アバウト・ドライ・グラッシーズ(英題)」、クロージングはウェイン・ワン監督が1989年に製作した作品のデジタル修復版に追加映像を組み込んだ「命は安く、トイレットペーパーは高い」に決定した。(10月5日付 日刊興行通信より)「第36回東京国際映画祭」黒澤明賞受賞者決定(2023.09.28)
10月23日から11月1日まで開催される「第36回東京国際映画祭」は、グー・シャオガン監督とモーリー・スリヤ監督を「黒澤明賞」の受賞者に決定した。(9月26日付 日刊興行通信より)フェスティバル・ナビゲーターの安藤桃子監督も登壇!「第36回東京国際映画祭」ラインナップ発表会見(2023.09.27)
10月23日(月)から11月1日(水)まで開催される「第36回東京国際映画祭」のラインナップ発表記者会見が9月27日(水)に行われた。今年は新型コロナ感染症の位置づけが5類に移行してから初の開催となることから更なる飛躍を目指し、上映作品数は前年より25%増の219本、海外ゲストも600人以上を招いて華やかに開催する。また、昨年までのフェスティバル・アンバサダーから名称を変更したフェスティバル・ナビゲーターには、安藤桃子監督が就任し、映画祭を盛り上げていく。「第36回東京国際映画祭」予告編上映開始&ガラ・セレクション部門全作品発表(2023.09.27)
10月23日から11月1日まで開催される「第36回東京国際映画祭」の予告編上映が9月22日から都内近郊の各劇場で始まり、フェスティバルソングとガラ・セレクション部門の全14作品も発表された。(9月25日付 日刊興行通信より)「第36回東京国際映画祭」主要特集企画続々決定(2023.09.22)
10月23日から11月1日まで開催される「第36回東京国際映画祭」の主要特集企画が続々と決定している。目玉企画は既報のとおり小津安二郎生誕120年記念企画であり、「Nippon Cinema Now部門」では近年多彩な作品を生み出している城定秀夫監督特集を行う。また、昨年まで「ジャパニーズ・アニメーション部門」として日本の作品のみを上映していたが、本年より「アニメーション部門」と名称を変更し、海外の話題作も上映する。(9月20日付 日刊興行通信より)「第80回ベネチア国際映画祭」金獅子賞は「哀れなるものたち」(2023.09.14)
8月30日から開催されていた「第80回ベネチア国際映画祭」が9月9日に閉幕し、ヨルゴス・ランティモス監督、エマ・ストーン主演のイギリス映画「哀れなるものたち」(ディズニー配給、2024年1月26日公開)が最高賞にあたる金獅子賞を受賞した。(9月12日付 日刊興行通信より)「第36回東京国際映画祭」のオープニング&クロージング作品決定(2023.09.04)
10月23日から11月1日まで開催される「第36回東京国際映画祭」のオープニング作品に「第76回カンヌ国際映画祭」で役所広司が最優秀男優賞を受賞したヴィム・ヴェンダース監督作「PERFECT DAYS」(ビターズ・エンド配給、12月22日公開)、クロージング作品に山崎貴監督・脚本・VFXによるゴジラ70周年記念作品「ゴジラ−1.0(マイナスワン)」(東宝配給、11月3日公開)が決定した。(9月1日付 日刊興行通信より)