映画祭・映画賞
「第1回浦和映画祭」3505人を動員し終了(2011.11.11)
10月28日の前夜祭から9日間にわたり開催されていたユナイテッド・シネマ(株)主催の「第1回浦和映画祭」は、クロージングイベントが行われた11月5日に閉幕。当初想定されていた来場者数2500人を遙かに上回る延べ3505人を迎え、盛況のうちに終了した。(11月10日付 日刊興行通信より)「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」作品公募(2011.11.09)
米国アカデミー賞公認の日本初・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF&ASIA)」は、第14回目となる2012年度の開催に向け、上映作品の公募を行っている。(11月8日付 日刊興行通信より)沖縄国際映画祭エントリー開始(2011.11.07)
2012年3月24日から31日まで開催される「第4回沖縄国際映画祭」『長編プログラム』と『JIMOT CM COMPETITION』のエントリーが11月4日から開始された。(11月6日付 日刊興行通信より)第24回東京国際映画祭が閉幕、最高賞は仏映画「最高のふたり」に決定!(2011.10.31)
第24回東京国際映画祭が30日に閉幕し、エリック・トレダノ監督&オリヴィエ・ナカシュ監督のフランス映画「最強のふたり」がサクラグランプリに輝いた。同作は、実話をベースに、事故で首から下が完全に麻痺してしまった富豪と、介護役に抜擢された黒人青年との交流を描き、最優秀男優賞(フランソワ・クリュゼ、オマール・シー)も受賞した。また、役所広司&小栗旬共演の「キツツキと雨」(沖田修一監督)は審査委員特別賞を受賞した。「東京国際映画祭 in 仙台」特別上映会盛況(2011.10.28)
「東京国際映画祭 in 仙台」特別上映会がMOVIX仙台で10月25日に仙台地区在住の人々を招いて開催され、応募総数1781名のうち約700名の当選者が来場し、「ハルのふえ」「ステキな金縛り」「カイジ2~人生奪回ゲーム~」と「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」の4作品を鑑賞した。(10月27日付 日刊興行通信より)東京国際映画祭で「トルコ地震」義援金募金(2011.10.27)
第24回東京国際映画祭では、10月23日にトルコ東部地域で発生した「トルコ地震」の被災者のため、10月25日から映画祭会場に募金箱を設置し、義援金募金を実施することを決定した。(10月26日付 日刊興行通信より)東京国際映画祭で香川京子「FIAF賞」贈賞式(2011.10.26)
第24回東京国際映画祭で行われている特集上映「香川京子と巨匠たち」において、FIAF賞(国際フィルムアーカイブ連盟賞)贈賞式が10月24日、TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた。(10月25日付 日刊興行通信より)第24回東京国際映画祭が華やかに開幕(2011.10.24)
第24回東京国際映画祭(TIFF)が10月22日に開幕し、けやき坂でのグリーンカーペットに続き、TOHOシネマズ六本木ヒルズでオープニングセレモニーが行われた。恒例の200メートルに及ぶグリーンカーペットには、ジャッキー・チェン、江角マキコ、中川翔子、岡田将生、榮倉奈々、役所広司、小栗旬、阿部寛、中井貴一、溝端淳平、黒木メイサ、山田孝之、ヴィム・ベンダース監督、ミラ・ジョヴォヴィッチら国内外のゲストの他、野田佳彦内閣総理大臣と枝野幸男経済産業大臣も登場。ゲスト402人、グリーンカーペットの一般観覧人数5000人、マスコミ数も640を越え、華やかに開幕した。(10月23日付 日刊興行通信より)東京国際女性映画祭、10月23日から開催(2011.10.20)
「第24回東京国際女性映画祭」が10月23日から26日までセルバンテス文化センター東京 オーディトリアムで開催される。(10月19日付 日刊興行通信より)「サウダーヂ」がリスボン&エストリル映画祭に出品決定(2011.10.19)
10月22日から渋谷ユーロスペースで公開される富田克也監督作「サウダーヂ」(空族配給)が、11月開催のリスボン&エストリル映画祭のアウト・オブ・コンペティション(特別招待)部門で上映されることが決定した。(10月18日付 日刊興行通信より)「幸運の壺」FCCFF出品(2011.10.18)
第3回沖縄国際映画祭に出品された小川通仁監督作「幸運の壺 Good Fortune」(よしもとアール・アンド・シー配給)が、10月12日から16日までニューヨークのマンハッタンで開催されていた「第3回フライヤーズクラブ・コメディ映画祭(FCCFF)」のインターナショナル長編部門に出品された。(10月17日付 日刊興行通信より)国際Dシネマ映画祭が閉幕、「キニアルワンダ」が長編グランプリ受賞(2011.10.18)
10月8日から埼玉県川口市の彩の国ビジュアルプラザ 映像ホール他で開催されていた「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2011」が10月16日に閉幕し、長編部門のグランプリにアルリック・ブラウン監督の「キニアルワンダ」、短編部門のグランプリに畑中大輔監督の「記憶のひとしずく」が輝いた。(10月17日付 日刊興行通信より)「東京アニメアワード」アニメーション オブ ザ イヤーは「借りぐらしのアリエッティ」(2011.10.13)
「第10回東京アニメアワード表彰式」が10月10日、東京ビッグサイトで開催され、アニメーション オブ ザ イヤーには米林宏昌監督の「借りぐらしのアリエッティ」が輝いた。(10月12日付 日刊興行通信より)「国際Dシネマ映画祭」開幕(2011.10.11)
今年で8回目を迎える「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2011」が10月8日に開幕し、オープニング・セレモニーが開催された。(10月9日付 日刊興行通信より)京都ヒストリカ映画祭開催(2011.10.07)
東映(株)京都撮影所が京都太奏地区で開催し、今年で3回目を迎える「京都ヒストリカ国際映画祭」が11月19日から12月1日まで開催される。(10月6日付 日刊興行通信より)
« 前の15件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 次の15件 »